2025.04.19 02:00北海道函館市。大三坂の風景。2024年9月19日に訪れた坂の街函館の幾つかある坂の中の大三坂という坂の風景です。一番人気の坂は八幡坂という坂の先に摩周丸が見える坂が有名ですが、この坂も綺麗なナナカマドの実と紅葉が綺麗な街路樹と函館ハリストス正教会が有り、いい感じです。紅葉には少し季節が早いです。作:2025年4月16日 F6
2025.04.19 01:58広島県尾道市。荒神堂通り。訪れた日は2024年6月7日で昭和のレトロな雰囲気がある商店街です。尾道には昔風の街並みや商店街が有りますが、ここは港の商工会議所と尾道の街を一望できる千光寺への道の間にある商店街です。荒神堂という名はかつて荒神社とう神社が有り、その前の通りを荒神堂通りと呼ぶようになったそうです。道の突き出た店の看板や店舗の風情がいい感じです。作:2025年4月9日 F4
2025.04.19 01:25広島県福山市鞆の浦。雁木と常夜灯の風景。2024年6月7日に訪れた鞆の浦の有名な風景です。この鞆の浦はかつて、「潮待ちの港」として江戸時代に栄えた町で、最近ではジブリ作品のポニョに出てくる風景です。舟の道しるべとなる常夜灯が立ち、港は雁木(がんぎ)と呼ばれる潮の満ち引きにもかかわらず荷揚げが出来る船着き場が有ります。ほのぼのとした風景です。作:2025年4月4日 F6
2025.04.19 01:13広島県福山市鞆の浦。鞆町の街並み。2024年6月7日に訪れた鞆の浦にある古い家並みで、昔の建物を保存しつつ今も色々商売をしているようです。民芸茶処と郷土料理のお食事処とカフェが並ぶ家並みを描いてみました。街中を散歩すると狭い路地と古い味のある建物が所せまく並んでいます。作:2025年3月28日 F6
2025.04.19 00:53山口県萩市呉服町。菊屋横町の小路。2024年6月1日に訪れた萩市の菊屋という豪商の有った小路で、なまこ壁の美しい「日本の道百選」の一つに選ばれている小路の風景です。観光客も多い道です。青空と白い壁が映えます。なまこの立体感がいい感じですが細かい作業でした。作:2025年3月21日 F4
2025.04.19 00:38島根県太田市大森地区。石見銀山の街並。2024年5月29日に訪れた世界遺産に登録された銀山に隣接して発展した大森銀山重要伝統的建造物群保存地区の街並です。漢字が多いですね。木造の旧家が立ち並び古の風情を感じながら歩ける散歩道です。街中に有る有馬光栄堂という200年以上の歴史のあるお菓子屋さんの立派な建物と街並み風景を描きました。作:2025年3月18日 F6
2025.04.19 00:12鳥取県倉吉市。白壁土蔵が並ぶ街並。2024年5月22日に訪れた江戸から大正時代建てられた国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている白壁土蔵群が並ぶ風景です。街中を流れる玉川を挟んで焼き杉板と白壁の土蔵群と赤瓦の家が立ち並びます。趣きのある風景です。作:2025年3月7日 F4
2025.04.18 23:43京都府伊根町。伊根の舟屋を望む。2024年5月18日に訪れた京都府の日本海側にある伊根の舟屋を描きました。伊根湾の岸辺には漁師さんの舟が格納された木造の漁師小屋が並ぶ風景です。一度は訪れたいと思っていた場所で観光客でいっぱいですが、ここの見所は舟屋の対岸からの風景を楽しむので人は入りません。海の深い青色と山が迫る舟屋の家並みを描いてみました。ここから山陰・山陽を一周しました。作:2025年2月25日 F6
2023.12.28 23:15北海道別海町。風連湖ハマナスロードの「三匹の子ぶたの家」。2022年7月25日の1年前に訪れた場所で、根室市近くの別海町にある風連湖の間に伸びる砂州があり、そこに道道475号線、別名ハマナスロードが走ってます。その途中の根室湾側に草原と3軒の漁師小屋が有り、「三匹の子ぶたの家」と言われている風景です。青空が綺麗で草原が広がり、その中を風が通り抜けていく情景を描いてみました。これまでの作風と少し変えてみました。何も無い風景を描くのは難しいです。作:2023年12月28日
2023.06.08 10:46熊本県天草市。港町の崎津教会。2023年2月3日に訪れた天草の崎津という所にある集落を入り江の対岸から見た景色です。集落の中心には教会があります。ここは「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」という世界遺産の一部です。静かな漁港の中に佇む教会の風景と綺麗な海を描いてみました。作:2023年6月6日
2023.06.08 10:43大分県杵築市。酢屋の坂を望む2023年1月20日に訪れた杵築市にある志保屋(塩屋)の坂から見た酢屋の坂を描いてみました。この坂も九州の観光地としては有名な坂で、TVなどでもよく紹介されています。季節は冬ですが平日の午前中の晴れで、谷あいを挟んで双方の坂の景色が表現出来たら良いかなと思いながら描いてみました。作:2023年5月24日
2022.12.07 01:31北海道函館。夏の八幡坂にて2022年8月13日に訪れた函館の坂です。何度か観光で訪れていますが、以前は曇りや雨の時で晴れの天気は初めてです。函館と言えば坂の街、坂と言えばここ八幡坂というくらい有名です。季節は夏なので緑と影が描けて函館の爽やかな雰囲気が出せたらいいな、と思いつつ描いてみました。作:2022年12月5日